幼稚園でママ友がいないと困ることってある?適度な付き合い方を考える


子供が生まれると、その成長に従って周囲を取り巻く人間関係もどんどん広がっていきます。

特に乳幼児期において、お出かけに然り情報交換に然りママ友との関わりは切っても切り離せないものですよね。

しかし中にはそのような付き合いに縁が無かったり、あえて敬遠されて来た方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実際私も子供が幼稚園に入園する時点で、一緒にお出かけするような親しいママ友はいませんでした。

ママ友はいた方が良いんだろうけど、できないものはできないんだからしょうがない!と開き直っていた覚えがあります(笑)

この記事では、

  • そもそも幼稚園でママ友って必要?
  • 幼稚園に入園したはいいけど、ママ友が全くできない
  • これから入園予定だけど、ママ友付き合いが不安

など、ママ友付き合いについて疑問や不安を感じている方に、

  • 幼稚園でのママ友の必要性
  • 具体的にママ友がいないと困ることはある?逆にいた場合助かることはある?
  • ママ友作りの第一歩として、他のママ達と距離を詰める方法

を、実際私が体験して感じたこと、実際に取った行動を交えてお伝えしていきたいと思います。

スポンサーリンク

幼稚園でママ友は必要?

子供が生まれると新しく構築される人間関係。

それが「ママ友」付き合いです。

なんだったら、妊娠中に産婦人科で母親学級に参加した時点から始まっている、と言っても過言ではありません。

育児は不安や孤独に陥りやすいものです。

そんな時に気軽に相談できる仲間が近くにいるということは、とても心強いですよね。
積極的に交友の輪を広げていく方もいますし、逆に周りとあまり関わらず自分のペースを大切にされている方も、もちろんいます。

私は後者だったので、子供が幼稚園に入園してからようやくママ友付き合いについて重い腰を上げたタイプです(笑)

幼稚園でのママ友付き合いの難しさとは

幼稚園でのママ友付き合いにおいて、唯一にして最大の共通点は「子供」です。

言い方を変えれば、初対面でお互いのことが全く分からない状態では、共通点が子供しかないんですよね。

学生の頃は、趣味や価値観、性格が合うクラスメイト同士が自然と親しくなり、グループが形成されていったと思います。

性格や考え方が合うもの同士ですから、お互い無理なく楽しく関係を続けていけますよね。

かたや幼稚園のママ友の場合、「友」とは言いますが年齢も性格もバラバラの人間が、子供という共通点だけで関係を築き上げていくわけです。

みんながみんな気が合う人ばかりではないんですよね・・・

本来であれば絶対に友人になりたくないタイプの相手でも、半ば強制的にお付き合いしていく必要もあるんです。

そりゃあストレスも溜まるし、トラブルだって起こりますよ。

未就園児の時であれば、合わないなと思ったママ友とは疎遠にしてしまえば良かったのですが、幼稚園の場合そうはいかないですよね。

苦手だなぁと思っていても、毎日のように顔を合わす必要があるので卒園までの数年間は逃げ場がありません。

この辺りが幼稚園でのママ友付き合いの難しさと言えますね。

幼稚園でのママ友のメリットは?

疲れる、トラブル、ストレス、めんどくさいなど何かとマイナスなイメージを抱きがちなママ友。
とは言え、ママ友がいることで得られるメリットも沢山あります。

・育児の悩みや困りごとを相談できる
・一緒に出かけたりお互いの家を行き来するので、孤立しない
・子供同士も仲良くなり、遊び相手ができるので楽しそう
・急な用事が入ってしまった時などに、子供を預かってもらえたりする
・地域のイベントや育児に関する情報などを教えてもらえる

精神的にも物理的にも支えになってくれる存在ですが、注意すべきはお互いにメリットを享受するのが大切ということです。

片方のママが付き合いに苦痛しか感じないのであれば、それは友とは言えませんよね。

建前重視な面もあるママ友付き合いですが、本当に気が合う人と友達になれたら何よりだと思います!

幼稚園でママ友がいないと困ること・いると助かること

ママ友ゼロで入園を迎えた私が、実際に体験したことをお伝えします。

まず、いないと困ることですが、

  • 幼稚園からの細かい情報や連絡を見逃すことがある
  • 登園時や降園時、話す人がいないので手持ち無沙汰になる時がある

入園したばかりの時って、親も幼稚園のルールなどに慣れていないので結構ミスをします(あれ、私だけ?)

何か物を入れ忘れたり、お手紙の提出期限を忘れてしまっていたり、指定された服装と違った格好で行こうとしたり。

毎日、地味〜に色々と指示や連絡があるので、うっかりしていると聞き逃したりしてしまうんです。

こんな時にママ友がいたらお互いに確認し合えるし、上の子がいるママは幼稚園のことをよく知っているので色々教えてもらえるんだろうなぁと思いました。

登降園時のひとりぼっち感も、最初はキツかったです。

うちの幼稚園は園バスが無いので、基本は毎日親が教室の前まで送迎するんです。

この時に、仲の良いママ同士でおしゃべりに花が咲いたりしているのですが、話す人が誰もいない私は子供とひたすら園庭の遊具で遊んでいました。

しっかりした性格で一人でいることが気にならないタイプの方でしたらなんともないことだと思うのですが、色々とポンコツの私には上記2点が困りごとでした。

次に、ママ友がいると助かることですが、これはもう上記2点の補完になります。

現在ではお知り合いも増えたので、立ち話の最中に分からないことを聞いたり、先輩ママから行事の詳細やちょっとした裏ワザを教えてもらったり、本当に助かっています。

あとは、欠席した日にその日の連絡事項などをLINEで教えてくれたりするのでありがたいですね。

入園するまで、私もママ友という言葉にはあまり良い印象がなく不安に思うことが多々ありました。

しかし実際は、ドロドロでもネチネチでもなく、皆さん一般常識をしっかり兼ね備えたさっぱりした人ばかりです。

とは言っても、こればっかりはその年の保護者のカラーにも寄ると思うので、ある意味運もあると思います。

あとは、立ち話やLINEでのやり取りだけでそこまで深く付き合っていないのもあるのかな、と。

降園後や休日に一緒にお出かけしたりしているグループもあるようですが、幼稚園のママ友付き合いにおいては今のこの感じが私にとってちょうどいい距離感のようです。

それと、私にママ友がいないことで子供に何か影響があったらどうしようと心配もしましたが、全く問題なかったです。

子供は子供同士、親の心配など何処吹く風で楽しそうに遊んでいますよ〜(笑)

スポンサーリンク

幼稚園のママ友の作り方。距離を詰める方法

入園後、ママ友ゼロでぼっち感に襲われた日々でしたが、そんな中でも必ずやっていたことがあります。

  • あいさつはこちらから。相手のママと一緒にいる子供にもあいさつして話しかける。

です。

親だけでなく、一緒にいる子供にも話しかけるのがポイントです。

そうしているとだんだん子供側の方でも私の顔を覚えてくれて、手を振ってくれたり話しかけてきてくれたりするんですよ。

それがまた可愛いんです!

そのうちに今度はその子のママがうちの子に話しかけてくれたりして、そんな所から会話のきっかけが広がっていきました。

うちの子供のクラスは、ほとんどがプレ幼稚園からの持ち上がり、又は上の子がいるママ同士で元々顔見知り、といった感じで最初から皆さん楽しそうにおしゃべりしていて、そこに入っていくのは気が引けるなぁと思っていたんです。

プレ幼稚園は必要なものなの?行かないで入園した経験から言えること

親同士のおしゃべりの輪に入りづらい時は子供達に話しかけてみると良いですよ。

何よりとっても可愛いですから。

そして、ママ友の作り方の定番といえば、

  • 役員を引き受ける

だと言われていますが、これは実際その通りだと思いました。

私も思い切って行事の役員を引き受けたのですが、同じ役員のママとは何かと仕事関係で連絡を取り合いますし、クラスの他のママにも顔と名前を覚えてもらいやすいです。

ですので、多少めんどくさいかもしれませんが、役員はオススメですよ〜。

幼稚園でのママ友付き合いについてのまとめ

いかがでしたか?

私の中で、

「ママ友はいると助かる存在ではあるが、無理してまで深く付き合うものでもない。あいさつや立ち話だけの適度な距離感で充分」と結論付けます。

園生活で分からないことがあれば先生に聞けば済むことですし、ママ友がいないと大変!なんて切迫した状況にはならないと思いますよ。

だいたい、「ママ友」という単語がなんとなくマイナスなイメージを連想させるんですよね。メディアの取り上げ方の影響でしょうか・・・

私としては、子育てという戦場で共に戦う「同士」「戦友」と言った言葉の方がしっくり来るんですけれどね。

いま現在、幼稚園でママ友がいない方、これから入園予定のママ友ゼロの方、ちょっとした世間話ができる程度の仲も充分楽しいですよ!

無理をして沢山友達を作らなくても、お互い適度な距離感を持ってお付き合いできそうなママを見つけて下さいね。

幼稚園の見学~入園面接までの流れの中でやるべき事を時系列にまとめた記事はコチラ
幼稚園はいつから探す?何歳から入れる?入園準備の段取りを徹底解説!

Pocket
LINEで送る

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする